キッチン作り④ 自然農田んぼ畝立て⑧
- movicmen
- 2020年1月31日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年2月17日
6時半みんな起床。
9時、ちょっと前からなっちゃんは土曜日に保育園行かなくなってるので、ろくちゃんだけ保育園へ。
でもそろそろ、ろくちゃんだけ保育園行かせるのも限界かな。。
やっぱりろくちゃん、なんでろくただけ行くの?という感じが出てきました。
そらそうだよね。
出来れば、僕が作業してる周りで子どもらが勝手に遊んでるのが理想なんだけどな。。
チャレンジしてみよう。
ろくちゃんの送りから帰ったあと、今日はちょっとまた少し家作業を。

キッチンの奥の少しなんか物を置くスペースを、取り付けました。
柱のとこを切りかぎ、例によって壁は少し波うってるので、なるべくぴったりくるように加工しました。

こんな感じです。
それが終わったら、11時半から、田んぼ作業再開。


やっと、一畝ぶんの土の均し仕上げが終わりました。。
ここまでできたら、次の作業。

基本自然農では肥料も堆肥も入れないそうですけど、化学肥料を使ってた田んぼからの自然農移行1年目〜数年は、そこに蓄積されたものが何も無いので、養分の補いとして、米ぬかを撒くと良いとあったので、撒いてみました。

全体的に、薄く撒きました。

途中、少し出かけてたなっちゃんが帰って来ました。

そしてなんやかんやイタズラしてました。

全部撒き終わりました。
使用した米ぬかの量は、ちょうど30kgの米袋いっぱいいっぱい分でした。

米ぬかが撒き終ったので、このあとはまた、上に枯れ草を戻していきます。
その作業はまた後日。。
17時半、なっちゃんとろくちゃんをお迎えに。
帰ってきて、夜ご飯。
今日は焼き鮭と、ほうれん草と卵の炒め物。
お風呂に入って、21時半みんな就寝。
明日は日曜日。
午前中は村の草刈りの予定。
午後は、子どもたちと遊ぶ。
明日もよい天気だといいな。。