検索
建具残り・水道配管
- movicmen
- 2019年12月6日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年2月13日
ここ数日で、少しずつ家づくり再開。
しばらく離れてると、前回までやってたとことか、やろうと思ってたこととか忘れてて、頭と体を戻すのにちょっと時間がかかる…。
手探りのことで、その中から一つずつ答えを導き出さないといけないので(デザインや素材や作り方など。それこそ、釘1本から何を使うか考えないとですからね。)ガッチリ集中して向き合わないと、なかなか答えが導き出せず、進まない。
もう一度向き合い直し、家づくりの全体像を感覚に染み込ませる。
まあ、色々ササッと決めちゃえばいいんでしょうけどね。迷っちゃうタチなので。。
まだいっぱいやることはあるけど、一つずつ、完了させていこうと思います。

とりあえず、一つ残ってた建具を取り付けました。
お風呂の窓。
お風呂はあと、腰壁より上に、板を張るのが残ってます。

外から見るとこんな感じ。
これで外部建具もすべて付け終えました。
(夏までには網戸もつけなきゃだけど)
そして、給排水の配管関係。

給水。
メーターから家のほうへ向けて、繋ぎこむ。
一度家のそばまで配管したけど、ちょっと接着が甘かったらしく、水漏れしてたので、その補修。

給水に関して、家のそばまでは埋没させて配管してるのですが、この家は普通みたいにコンクリ基礎が無いので、床下をただ配管を転がすというのが出来ません。
なので、1箇所家の角で地中から立ち上げた配管を、各場所へは、床裏を這わせるように取り付けようと思ってます。
そのための部材づくり。
…と、そんなことをしてます。
あと早急にやらなきゃなのは、薪ストーブの炉台づくり。
これもどんな風にするか悩むところです。
悩み過ぎず、どんどん手を動かしていきたいと思います。。