top of page

ブログ「あしあと」

漆喰④

6時みんな起床。

朝ごはんを食べて、8時みんな出発。

掃除洗濯をして、作業開始。

今日も一日、がっつり漆喰塗りの予定。

東面の塗りに入ってます。

まず中塗りの下地の上に、一回目の塗り。

1回目の塗りは、2回目の仕上げ塗りの下地になるので、そこまで凹凸や表面の綺麗さに神経質にならないように。

それは2回目で整えていきます。

1回目はどちらかというと、薄めにサッと塗ります。

でも、この1回目の塗りが中塗り土との緩衝材となることで、2回目の仕上げ塗りがとても塗りやすくなり、大いに意味があるのです。

1回目が塗り終わりました。

今日はこうおんさんも手伝ってくれたので、2人で一気に一回目を塗ってしまいます。

そして、戻って2回目の塗りに入ります。

1回目が半乾きの上から、2回目を塗っていきます。

1回目が下地となることで、より漆喰が伸びやすく、塗りやすくなってます。

ここでできるだけ、平面を平滑に均していきます。

凸凹ならないよう、均等に。

今回はツルッと仕上げが目標なので、コテ跡もできるだけつかないように。

2回目が塗り終わりました。

でも、どんなに心血注いでやったつもりでも、やっぱり平滑にはいきません。横から見ると、凸凹してます。

あらためて、ピシーーっと平らにする左官さんの技はすごいなと思います。

こちらも2回目の塗り。

2回目が塗り終わったら、養生とガイドにしてたマスキングテープを剥がします。

剥がしたら、際を整えます。

マスキングテープに漆喰がかぶってたところは、テープを剥がすときにちょっとめくれたりするので、それを押さえたり、逆に足りないとこは足したりして、際が綺麗になるように調整します。

同時に、2回目の表面が少し乾いてきたところを見計らって、コテを当て、

コテ跡などをできるだけ消していきます。

左官さんは、平滑な面を作る上で、このコテ押さえがもっとも重要と言いますが、正直ぼくはまだその感覚が分かっていません。

なぜなら、この時点ではもうあまり漆喰が動かないので、不陸を直すほどのことはできなくて、せいぜいコテ跡を消すくらいしか出来ないと感じるので。

なんどもなんども押さえれば、平滑になるのかな?

それともコテ押さえのタイミングが遅いのかな?

左官というのは、水を読み、水を操るのが仕事だと聞きます。

水、というより、水引き、をでしょうか。

乾き具合をいかに読み、タイミングを逃さず適した作業をできるかどうかが、ミソになるようです。そのタイミングを読むの上手なのが、熟練の職人さんと言えるのでしょう。

17時半まで作業。

なんとかぎりぎり、今日1回塗りをした面の2回目まで、時間内に塗ることが出来ました。(一面だけ残っちゃいましたが)

明日の一番で、2回目を塗ろうと思います。

外部仕上げの完了まで、もうすぐ。。

タグ:

閲覧数:56回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page